現場で使えるChrome DevTools実践ガイド 第11章:アクセシビリティの確認

近年のWeb開発では、高齢者や視覚障害者を含む全てのユーザーにとって使いやすいUIが求められています。
アクセシビリティ(a11y)対応を怠ると、ユーザー体験の低下だけでなく、法的な問題やSEO評価の低下にもつながることがあります。

この章では、Chrome DevToolsで提供されている機能を使って、アクセシビリティの状態を視覚的に確認し、改善点を発見する方法を紹介します。


11.1 アクセシビリティツリーの確認

アクセシビリティツリーとは?

  • ブラウザやスクリーンリーダーが解釈する、DOMとは別の構造化された情報の木構造
  • aria-labelrole などの属性が反映され、ユーザー補助技術にどのように読み上げられるかがわかる

DevToolsでの確認方法:

  1. 要素を右クリック →「Inspect」で開く
  2. Elementsパネル → 右側のAccessibilityタブを開く(なければ ...More toolsAccessibility
  3. 該当要素の RoleNameProperties がどのように認識されているかを確認

チェックポイント:

  • buttonlink に正しく role が設定されているか
  • aria-labelalt が適切に付与されているか
  • スクリーンリーダーに意味が伝わる名前 (Name) があるか

11.2 スクリーンリーダー対応の検証

スクリーンリーダーとは?

  • 視覚に障害を持つユーザーのために、画面上の情報を音声で読み上げる支援技術
  • Windowsの「ナレーター」、macOSの「VoiceOver」、またはChrome拡張の「ChromeVox」などが有名

テスト方法の例:

  • VoiceOver(mac)またはChromeVoxを有効にして、キーボードナビゲーションで操作
  • フォーカス順、読み上げられるテキスト、スキップリンクなどが自然に操作できるか確認

DevToolsとの連携:

  • アクセシビリティツリーで aria-hidden が付いている要素 → スクリーンリーダーから無視される
  • 明示的なラベル付けがない → Unnamed と表示され、読み上げ内容が曖昧に

💡ヒント:

  • 自動テストツール(例:Lighthouse)でもアクセシビリティのスコアを確認可能
  • tab キーでのフォーカス移動の追跡は、キーボード操作対応の確認に便利

🧪 実践課題

課題:フォームコンポーネントのアクセシビリティを確認せよ

  1. 任意のフォームページを開き、inputbutton 要素をDevToolsで確認
  2. Accessibilityタブで、NameRole が適切に設定されているかを調査
  3. スクリーンリーダーを有効化し、Tabキーだけでフォームを操作できるか確認
  4. 読み上げ内容が自然で意味が通じるかどうかを確認

📝 まとめ

  • アクセシビリティツリーを見ることで、補助技術がどう情報を解釈するかが把握できる
  • スクリーンリーダーのテストにより、視覚に頼らない操作性の課題が浮き彫りになる
  • アクセシビリティ対応は、UI品質の向上と誰にとっても使いやすい設計の第一歩

mh

Related Posts

現場で使えるChrome DevTools実践ガイド 第13章:拡張機能・Snippetsの活用

現場で使えるChrome DevTools実践ガイド 第12章:ワークスペース連携とファイルのライブ編集

You Missed

Kubernetes Learning 第40章:Kubernetesのアップグレードとバージョン管理 ~安全にバージョンを上げるための基本知識~

  • 投稿者 mh
  • 6月 24, 2025
  • 55 views

Google Cloud Platform エンジニア向け教科書:実践から認定まで : 第13章:ストレージとデータベースの基礎 : オブジェクトストレージ: Cloud Storage(バケット、オブジェクト、ストレージクラス)- あなたの「データ置き場」

  • 投稿者 mh
  • 6月 23, 2025
  • 72 views

Kubernetes Learning 第39章:CRD(Custom Resource Definition)とは?~Kubernetesに“自分専用のリソース”を追加する仕組み~

  • 投稿者 mh
  • 6月 21, 2025
  • 71 views

Google Cloud Platform エンジニア向け教科書:実践から認定まで : 第12章:Cloud CDN(Content Delivery Network):あなたのWebサイトを「世界中のユーザーに超高速で届ける宅配便ネットワーク」

  • 投稿者 mh
  • 6月 20, 2025
  • 90 views

Kubernetes Learning 第38章:Operatorとは? ~Kubernetesに「運用の自動化ロボット」を組み込む仕組み~

  • 投稿者 mh
  • 6月 19, 2025
  • 78 views

Google Cloud Platform エンジニア向け教科書:実践から認定まで : 第11章:Cloud Load Balancing:あなたのGCPリソースを「賢く振り分ける交通整理の達人」

  • 投稿者 mh
  • 6月 18, 2025
  • 94 views