Kubernetes Learning 第36章:Argo CDとFluxの概要~Kubernetesの自動運用を支えるGitOpsツール~

✅ はじめに:GitOpsのおさらい

前章で学んだように、GitOpsとは「Gitリポジトリに記述された状態をもとに、Kubernetesクラスタを自動的に構成・維持する運用モデル」です。

このGitOpsの実現を支える代表的なツールが、Argo CDFluxです。


🚀 Argo CDとは?

Argo CD(アーゴ・シーディー)は、Kubernetes向けに作られたGitOps専用のCDツール(継続的デリバリー)です。

🌟 主な特徴

  • ✅ GitリポジトリとKubernetesを自動で同期
  • ✅ 変更があると自動的にデプロイ
  • ✅ Web UIでデプロイ状況や差分を視覚的に確認
  • ✅ Helm、Kustomize、Ksonnet、Plain YAMLなど多様なマニフェスト形式に対応

🖥️ 画面イメージ(例)

Web UIでは次のようなことが可能です:

  • 各アプリケーションの状態を一覧表示
  • YAMLの差分(GitとK8sの違い)を視覚的に確認
  • ボタン一つで手動同期・ロールバック

⚙️ Fluxとは?

Flux(フラックス)は、CNCF(Cloud Native Computing Foundation)によりホストされている、もう一つの人気GitOpsツールです。

🌟 主な特徴

  • 軽量でシンプルな設計
  • ✅ Kustomizeと高い親和性
  • GitOps Toolkitを中心に拡張性が高い(Flux v2)
  • ✅ CLIベースの運用に向いている

📚 FluxとArgo CDの違い

比較項目Argo CDFlux
UIあり(Web UIで管理しやすい)なし(CLIとYAML中心)
初心者向け◎(可視化しやすい)○(シンプルだがUIがない)
運用形態アプリごとに定義(App単位)GitリポジトリやKustomization単位で管理
主な強み見える化、直感操作軽量・CLI中心・柔軟な構成

🔍 どちらを選べばいい?

  • 🌱 初学者~小規模プロジェクトArgo CD
    • 見た目で分かりやすく、GitOpsのイメージをつかみやすい
  • 🔧 CLI好き・拡張性重視Flux
    • より細かくGitOps構成をコントロールしたい人向け

✨ 共通のメリット

どちらのツールを使っても、以下のようなGitOpsの恩恵が得られます:

  • ✅ Gitにpushすれば自動反映
  • ✅ 手動ミスの防止、環境の一貫性確保
  • ✅ 差分の検知と自動修復
  • ✅ インフラの変更履歴をgit logで追跡

🔚 まとめ

ツール概要
Argo CDWeb UIあり。初心者にもわかりやすく、導入もスムーズ。
Flux軽量でCLI・YAML運用が中心。より柔軟な構成管理が可能。

mh

Related Posts

Kubernetes Learning 第40章:Kubernetesのアップグレードとバージョン管理 ~安全にバージョンを上げるための基本知識~

Kubernetes Learning 第39章:CRD(Custom Resource Definition)とは?~Kubernetesに“自分専用のリソース”を追加する仕組み~

You Missed

Kubernetes Learning 第40章:Kubernetesのアップグレードとバージョン管理 ~安全にバージョンを上げるための基本知識~

  • 投稿者 mh
  • 6月 24, 2025
  • 88 views

Google Cloud Platform エンジニア向け教科書:実践から認定まで : 第13章:ストレージとデータベースの基礎 : オブジェクトストレージ: Cloud Storage(バケット、オブジェクト、ストレージクラス)- あなたの「データ置き場」

  • 投稿者 mh
  • 6月 23, 2025
  • 101 views

Kubernetes Learning 第39章:CRD(Custom Resource Definition)とは?~Kubernetesに“自分専用のリソース”を追加する仕組み~

  • 投稿者 mh
  • 6月 21, 2025
  • 102 views

Google Cloud Platform エンジニア向け教科書:実践から認定まで : 第12章:Cloud CDN(Content Delivery Network):あなたのWebサイトを「世界中のユーザーに超高速で届ける宅配便ネットワーク」

  • 投稿者 mh
  • 6月 20, 2025
  • 119 views

Kubernetes Learning 第38章:Operatorとは? ~Kubernetesに「運用の自動化ロボット」を組み込む仕組み~

  • 投稿者 mh
  • 6月 19, 2025
  • 112 views

Google Cloud Platform エンジニア向け教科書:実践から認定まで : 第11章:Cloud Load Balancing:あなたのGCPリソースを「賢く振り分ける交通整理の達人」

  • 投稿者 mh
  • 6月 18, 2025
  • 124 views